損をしないための出産育児一時金の受け取り方法と提出書類

私が出産育児一時金で約3000円損した理由 育休前

出産費用の一部として受け取れるお金「出産育児一時金」はご存知ですか?

受け取り方法は、2パターンあります。

  • 保険組合から病院に支払う(直接支払制度)
  • 自分で出産費用を立て替えて支払い、後日保険組合に申請して受け取る

どちらの方法でも受け取れる金額は同じなので、クレジットカードが使用できる病院の場合は、直接支払制度」を利用しない方がクレジットカードポイント分がお得になります。

しかし、何も考えずに書類を提出してしまうと、約3,000円もったいない思いをします。

今回は出産育児一時金の受け取り方法について詳しく解説し、私たちがちょっとカナシイ思いをしてしまった事例とその対応策についてご紹介します。

出産育児一時金の受け取り方法は2パターン

出産時には、出産育児一時金として42万円が健康保険から支払われるのですが、その受け取り方法は2パターンあります。

  1. 保険組合から出産育児一時金が直接病院に支払われ、出産費用の差額を病院に支払うパターン(直接支払制度)
  2. 出産費用を全額自分で支払い、後から保険組合に請求し、受け取るパターン

私の通っていた病院では、クレジットカードが使えたので、全額自分で支払った方がポイント分お得になる! と思い、②の全額自己負担で払い後から請求するパターンで受け取りました。

しかし、ちょっとしたミス(?)で余計なお金がかかってしまい、約3,000円惜しい思いをしました(涙)

Rinn
Rinn

病院で書類を作成してもらわずに、母子手帳のコピーを提出する方が約3,000円お得でした

結果としてはクレカポイント4,200円―3,000円=1,200円分はお得でしたが、3,000円…惜しいっ!

ということで、この記事を読んでくださっている方が同じ思いをしないで済むように、対策を後述します。

そもそも出産育児一時金とは…?

出産育児一時金制度とは、健康保険法等に基づく保険給付として、健康保 険や国民健康保険などの被保険者またはその被扶養者が出産したとき、出産 に要する経済的負担を軽減するため、一定の金額が支給される制度です。

出典:厚生労働省HPより

ざっくり言うと、健康保険に入っている場合、出産費用として42万円が支給されるという制度です。
*妊娠週数が22週に達していない/産科医療補償制度対象出産では無い場合は40万4千円

直接支払制度と自分で受け取るのはどちらがお得?

一時金の受取金額は、どちらのパターンでも同じ金額ですので、病院がクレジットカード対応しているかどうか?で判断されると良いです。

クレジットカードで支払った場合、そのクレジットカード会社のポイント付与率にもよって変わってきますが、出産費用はかなり高額になりますので、カード決済されることをおススメします!

また、直接支払制度にしていた場合…

困ったさん
困ったさん

出産費用が42万円よりも少なかった場合、損してしまうのでは?

と、思われるかもしれませんが、後から申請すれば差額分はきちんともらえるので大丈夫です。

出産育児一時金を受け取るには、どんな申請をする必要があるの?

出産育児一時金は、出産後「出産育児一時金・付加金請求書」を提出する必要があります。(健康保険組合によって書式は異なります)

私が提出した実際の申請書はこのような書類です↓

画像をクリックすると拡大できます!
健康保険 出産育児一時金・付加金請求書
健康保険 出産育児一時金・付加金請求書

こんな書類なのですが、医師・助産師による証明を記入していただく欄があったので、私は何も考えずに入院中に病院に提出し、退院時には受け取れるように記入してもらいました。

が、この書類のワナにかかりました!

惜しい思いをした理由と損をしない書類の提出方法

実はあまり知られていませんが…

出産育児一時金の請求書にある「医師・助産師による証明」は母子手帳の写し等で代用できます!

「医師・助産師による証明」部分は、ごくごくわずか(①分娩日②生産or死産③正常分娩or異常分娩)と住所・名前・電話番号のハンコだけなのですが…ですが…

書類作成費が3,000円かかりました!!
(私の病院の場合は3,000円でしたが、他の病院でも2,000~3,000円かかると思います。)

本当に医師・助産師による証明でなければならないなら仕方ないのですが、

「医師・助産師が証明するところ」の欄に証明が受けられない場合は、出生が確認できる書類を添付ください。(住民票、母子手帳の写し)

と小さく記載が…!!

画像をクリックすると拡大できます!
健康保険 出産育児一時金・付加金請求書
健康保険 出産育児一時金・付加金請求書
夫Yoppy
夫Yoppy

母子手帳のコピーなら家でもコンビニでもできるので、書類作成費3,000円は節約したいですね!

他の健康保険でも母子手帳で代用できるの??

困ったさん
困ったさん

健康保険組合によって違うんじゃないの?

と、思われますよね。

全国健康保険協会のHPを確認したところ、支給申請書は下記の書式でした。

健康保険 出産育児一時金・付加金請求書
出展:全国健康保険協会HPより 健康保険 出産育児一時金・付加金請求書

私たちの請求書と同じように…

健康保険 出産育児一時金・付加金請求書
健康保険 出産育児一時金・付加金請求書

と、記載されています。

母子手帳は原本提示(0円)、住民票(300~500円)なので、医師の証明をもらうより圧倒的に安く済みます。

夫Yoppy
夫Yoppy

費用も掛からないし、病院側の手間も減るので、断然母子手帳の提示のがいいよね。

まとめ:クレジットカードで支払い、申請書には母子手帳のコピーを添付する

私は、「医師・助産師による証明」をしてもらったので、書類作成費用がかかってしまいましたが、母子手帳などの添付書類でも問題ないので、ご参考にしていただければ嬉しいです。

  • 出産育児一時金は、請求申請書の提出をすることで健康保険組合からもらえる
  • 一時金の受け取り方法は2パターンある(①健保→病院 ②健保→自分)
  • ①でも、出産費用が一時金よりも安くなった場合、後から給付してもらえる
  • クレジットカードが使える病院であれば、②の方が、クレジットカードのポイント分がお得
  • 請求申請書には「医師・助産師による証明」を記入する欄がある
  • 「医師・助産師による証明」ではなく、添付書類(母子手帳のコピー等)で代用可
    (添付書類は、健康保険組合によって異なるので要確認)
  • 医師・助産師による証明をもらうには、書類作成費用として数千円かかる
    (病院により異なる)→添付書類で対応した方がコストが安い

育児にはお金がかかるので、ミルクやオムツ代を稼ぎをしたいなぁ~という方にはこちらの記事【おすすめ3選!育休中にハローワークや会社に内緒で「できる副業」】がオススメです。

夫婦で育休
夫婦で育休

最近 Twitter をはじめました♪
ブログよりも早く、お得で役立つ情報を発信中です! ぜひフォローお願いします☆

以上、最後までお読みいただきありがとうございました♪♪

タイトルとURLをコピーしました