育休制度って複雑でわかりにくいなぁ~~
と、思いませんか?
私たちが1人息子のために取得した「夫婦同時に2年間の育休経験」をもとに、複雑な「育休制度」をわかりやすく解説します!
気になる記事は目次をタップすれば、詳細に飛べますよ♪
男性でも育休取れるの?会社や上司との交渉はどうやった?
うちの会社には育休制度なんてないよ…。
と思ってあきらめていませんか?
実は、育休制度は国の制度ですので、会社に制度があるか・ないかではありません。
しかも、育休中は、会社が負担すべき社会保険料などは免除されますし、育休手当は雇用保険から支払われるため、会社側の負担はありません。
- 育休中の手当(育児休業給付金)は雇用保険から支払われる
- 会社が負担している社会保険料も免除される
そのため、会社のデメリットとしては次の2点だけです。
- 人員が減るので、補充をしなければならない
- 育児休業給付金の手続きをする手間が増える
会社のデメリットは意外と少ないんです!
育休取得をしたいのにあきらめて後悔…なんてことにならないようにね!
うちの上司は、育休に理解がないんだよ…
という人のために、育休取得するための問答集を作りました。
こちらの記事【育休希望者必見!育休を取得させてもらうための具体的な交渉方法】で紹介していますので、ぜひあわせてお読みください。
夫婦で同時に育休取得!親・友人・会社の人から理解は得られるの?
正直、親せきや友人から、夫婦で1年以上の育休取得することの理解は得られませんでした。
特に夫Yoppyが1年の育休を取得予定だと話をした時に、次のことをよく言われました。
- 会社に戻って仕事があるのか?
- 出世に響かないのか?
- 男で1年も育休を取るなんて、そんな奴は見たことない!(そんなことを言う部下は嫌だ)
産前・産後のメンタルが弱っているときに、
なんでそこまで言われるのかしら…。
と、本当に苦しくなるくらい、お説教をされたこともあります…。
私たちの経験を発信することで、少しでも安心していただければ嬉しいです。
出産育児一時金はどうやって受け取るのがお得?
出産費用の補助として受け取れる「出産育児一時金」の受け取り方法は2パターンあります。
- 保険組合から病院に支払う(直接支払制度)
- 自分で出産費用を立て替えて病院に支払い、後日保険組合に申請して受け取る
どちらの方法でも受け取れる金額は同じです。
しかし、クレジットカードが使用できる病院の場合は、②の自分で立て替えて支払いをする方がクレジットカードのポイント分がお得になります。
受け取り方法や注意点については、こちらの記事【出産育児一時金で約3,000円私が損した理由】をご覧ください。
育休制度の基本|育休期間やもらえるお金
まずはじめに、育休制度の基本3点について説明します。
産休・育休の期間はいつまで?
女性の産前休業は、出産前6週間(42日間)任意で取得できます。(双子以上の場合は14週間)
産前休業は任意なので、取得してもしなくても大丈夫です。
しかし、男性に産前休業はありません。
男性が取得できる産後パパ育休・育児休業の開始日は、「出産日」からになります。
出産日は前後するから、育休も急に始まるケースが多いよ…。
ママ | パパ | |
産前休業 | 任意で取得可能出産前6週間(双子の場合14週) | 特になし |
産後休業/産後パパ育休 | 8週間は原則就労禁止 | 出生後8週間以内に4週間まで(令和4年10月からは2回に分けて取得可能) |
育児休業* | 子どもが1才になるまでの1年間(2才まで延長可能) | 子どもが1才になるまでの1年間(2才まで延長可能) |
くわしくは、こちらの記事【男性の育児休業は突然やってくる!育休開始日はいつから???】をご覧ください。
*育児休業は、認可保育園に入れない場合、最長2才まで延長できます
育児休業を延長するためには「認可保育園等」の待機通知書が必要になります。
「保育園ならどこに申し込んでもいい」っていうわけじゃないから注意だね!
保育園については、こちらの記事【認可外保育所はダメ⁉保育園に落ちても育休延長できません】で詳しく紹介しています。
育休中のお金はいくらもらえるの?どれくらい貯金を用意しておけばいい?
育児休業給付金は、月収が23万円程度の人の場合、ざっくり15.4万円/月もらえます。
しかし、育児休業給付金(育休手当)は、誰でももらえるわけではありません。
育休手当がもらえるのは、1年以上雇用保険のある会社に勤めていた人が対象になります。
こちらの記事【いくらもらえる?育児休業給付金】では、実際に受け取れる人・受け取れない人の事例を解説しています。
育児休業給付金が振り込まれるのは、毎月ではなく、2か月おきになります。
さらに、手続きに時間がかかるとタイミングによっては4か月後くらいかかります。
どのくらい貯金を用意しておいた方がいいのかな?
ベビー用品を新調したり、引っ越しの有無などによって用意しておいた方がよい金額は変わりますが、毎月の生活費×6か月分くらいを用意しておくのがオススメです。
その理由については、こちらの記事【育休前に貯金はいくら必要?】で解説しています。
育休中に副業やバイトはできるの?
育休中にもらえるお金と出ていくお金はわかったけど…副業はできるのかな?
と、思いますよね。しかし、実は育休中にも一時的であれば就労が可能です。
そこで、育休中の就労について2点解説します。
育休中の就労は「働き損」になることも…!
基本的には育休中は育児に専念しなければなりません。
しかし、一時的であれば就労が認められています。
育休中の就労条件は細かく決められており、条件を超えてしまうと…
- 育児休業給付金が支給されなくなってしまう
- 税金を払わなければならなくなる
- 不正受給とみなされた場合、受け取った金額の3倍の支払いが発生する
といったように、働き損になってしまう恐れがあります。
育休中に就労したいな~と思う方は、こちらの記事【働き損にならないための育休中の副業】をご覧ください。
また、育休中に就労をする場合は、勤務先経由でハローワークに申請が必要になります。
勤務先に副業がバレたくないよ!
実際に私たちもやっています♪
そんな人には、ハローワークにも申請不要で会社にもバレないおこづかい稼ぎがオススメです。
くわしくは、こちらの記事【会社にバレないおこづかい稼ぎ3選】で紹介しています。
無料で妊娠・出産に関する情報をゲットしよう!
妊娠・出産時には何かと不安になりますよね。
インターネットでも情報収集できる時代ですが、医師や専門家の監修した特集がある「妊婦のための本」と「赤ちゃんが生まれたら読む本」がオススメです。
ゼクシィBabyに無料登録すると自宅に届けてくれるので、外出しにくい妊婦さんや赤ちゃんがいる家庭には大助かりですよね。
「妊婦のための本」は、妊娠2~9ヵ月のゼクシィBaby会員の自宅に2か月ごとに届きます。
登録が早ければ、4冊ほどの本がもらえてお得だね!
無料なので、登録だけでもしておくのがオススメ!
くわしくは、こちらの記事【2022年最新|妊婦さん必見!ゼクシィBabyは無料でもらえる超お得な雑誌】をご覧ください。
令和4年に法改正される育休制度のポイント
令和4年(2022年)4月から段階的に育休に関する法律が改正されます。
育休を取得する側が知っておきたいポイントは次の4点です。
- 育児休業の取得要件が緩和 → 雇用された期間が1年以上なくても、育休が取得可能になる
- 産後パパ育休の創設 → 通常の育休に加えて取得可能
- フレキシブルに育休期間を設定可能 → 育休期間を分割して取得可能になる
- 社会保険料免除の要件→育休取得の日数や取得タイミングによって免除されるケースが変わった
ざっくり現行と新制度の違いは下表の通りになります。
特にわかりにくい次の2点について紹介します。
男性版産休「産後パパ育休」が創設(令和4年10月~)
令和4年10月から「産後パパ育休」が創設されることにより、4回まで分割して取得が可能です。
また、1才以降に保育園に入れない場合でも、延長開始タイミングが柔軟に選択できるので、パパとママが育休を交代するなど柔軟な対応ができます。
もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事【どうなる?育休制度「産後パパ育休」ってなぁ~に?】をあわせてお読みください。
社会保険料の免除要件が変更され、不公平感が減少(令和4年10月~)
法の抜け道を利用して、「社会保険料免除のために、月末1日だけ育休を取得する」という人がいます。
その一方で、「数週間育休を取得しても、月末に育休取得しなかったために免除されない」人も出てしまい不公平感がありました。
そこで、令和4年10月から以下の通りに法改正されます。
- 月末時点で育休を取得していれば、当月の社会保険料が免除される(変更なし)
- 月末時点で復職していても、育休取得期間が2週間以上あれば当月分が免除される
- 賞与分にかかる保険料は、育休を1カ月を超えて取得している場合は免除される
改正前と改正後について、くわしくはこちらの記事【育休は月末に取らなきゃ損?】で解説しています。
実例あり|育休を1年以上延長することはできるの?
育児休業は、子どもが1才になる前までの原則1年間です。
「パパ・ママ育休プラス」制度を使うと、子どもが1才2か月になるまでの間の1年間に育休が取得できます。
パパ・ママ育休プラスは、1年間の育休期間を2か月ずらすことができる制度なので、期間が延長されるわけではありません。
トータルでお休みできる期間は1年間で変わらないんだね…。
育休の延長方法の書類の書き方などはこちらの記事【最長2年育休延長の裏ワザ】でくわしく解説しています。
あまり使い勝手がよくないので、実際私たちは利用しませんでした。
しかし、里帰り出産する人などは「パパ・ママ育休プラス」が使えるかも…?と感じましたので、こちらの記事【メリットなし?わかりやすいパパママ育休プラスのデメリットと注意点】で紹介します。
育休延長するためには認可保育園じゃないとダメ!
保育園に入れないなどの場合、子どもが1才を過ぎても育休を延長することができます。
保育園の申し込みはどこでもいいのかな?
と、思われるかもしれませんが、保育園には
- 認可保育園
- 認可外保育園
- 認定こども園
など、沢山の種類がありますが、どの保育園に落ちても育休延長ができるわけではありません。
育休延長をするためには、「認可保育園等」の待機通知書(落選通知)をもらう必要があります。
保育園については、こちらの記事【認可外保育所はダメ⁉保育園に落ちても育休延長できません】で詳しく紹介しています。
【実話】保育園に落ちて夫婦で育休延長をしたお話
認可保育園以外にもたくさん保育園の申し込みをしましたが、私たちが住んでいるエリアは都内の激戦区なので、残念ながら保育園に落選してしまいました。
じつは、夫婦で育休をとっていると、点数が下がってしまい、保育園は受かりにくいんです‥。
実際に私たちが夫婦で育休延長をした時のお話は、こちらの記事【保育園落ちた!夫婦2人で育休を延長しました】で紹介しています。
育休中に第2子を妊娠!給付金のお得な受給方法は?
1年間の育休をとっていると、第2子が気になりますよね…。
もし、育休中に妊娠をしたらどうなるのかしら?
第1子の育休から、職場復帰をせずにそのまま第2子の出産をした場合、産前休業の取得方法によってもらえる手当が異なります!
実は、第2子の産前休業を取得せずに、第1子の育休を継続した場合には…
「第1子の育児休業給付金」と「第2子の出産手当金」がダブルで受け取れてお得になります!
産前休業を申請しなければ、育児休業給付金も出産手当金も両方もらえてお得だね
よりくわしくはこちらの記事【2人目産前休業は取るな!育児休業給付金と出産手当金ダブルで受給する裏ワザ】で紹介しています。
赤ちゃんの名づけはどうやって決めたらいいの?
赤ちゃんが一生使う「名前」は、両親が贈るはじめてのプレゼントなので、後悔がないように選びたいですよね。
名付け本を3冊熟読し、100件以上の姓名判断をした結果のオススメ方法を紹介します!
- 無料で使えるゼクシィBabyの「 幸せの名づけ診断Web 」で候補を探し、夫婦で共有する
- 使いにくい名前じゃないか?チェックする(海外でも違和感ないか?親戚・友人に同じ名前がいないか?など)
くわしくはこちらの記事【赤ちゃん名付けポイントおすすめな決め方】でくわしくご紹介しています。
育休明け・育休中に復帰しないでそのまま転職や退職できるの?
法律的には、育休中にそのまま退職しても問題ないので大丈夫です。
育休中に受けとった育児休業給付金も返還する必要ありません。
しかし、退職方法を間違えると、もらえるはずの育児休業給付金をもらい損ねてしまうケースもあります。
くわしくはこちらの記事【育休明けに【職場復帰したくない人】必見!復職せずに転職や退職しても損しない方法】でご紹介していますので、職場復帰したくない人はぜひ一度お読みください。
最近 Twitter をはじめました♪
ブログよりも早く、お得で役立つ情報を発信中です! ぜひフォローお願いします☆