育休明けに【職場復帰したくない人】必見!復職せずに転職や退職しても損しない方法

育休明けに職場復帰したくない人の損しない方法育休中

*この記事にはプロモーションが含まれている場合があります*

育休を取得して、職場復帰の日が近づいてくると、次のように感じませんか?

  • 復職して「育児」・「家事」・「仕事」の両立ができるか心配
  • 上司や同僚から嫌がらせを受けないか心配
  • 保育園よりも自宅保育したい、子どもの成長をそばで見守りたい

育休中のママやパパは、職場復帰への不安を抱えており、働き方を見直し、転職や退職を考える人が多いです。

しかし、育休中に転職や退職することに疑問や不安になりますよね。

困ったさん
困ったさん

転職や退職をしたら、育休手当(育児休業給付金)はどうなるのかな…?

困ったママ
困ったママ

時短勤務やテレワークなど柔軟な働き方ができるなら、働き続けたいな…。

本記事では、育休中に将来の働き方を変えたい人に向けて次の内容をわかりやすく発信します。

こんなあなたにオススメな記事です
  • 給付金を満額もらって、円満に退職したい
  • 退職しても損しないための育児休業給付金の基礎知識
  • テレワークや時短勤務など柔軟な働き方をしたい
私にピッタリ!

育休明けに職場復帰したくない!」そんなあなたの参考になれば嬉しいです。

赤ちゃんの「はじめてできた!」成長を見逃したくない

赤ちゃんがいると「寝返りができた!」「離乳食が食べられた!」など日々あたらしい発見があり、毎日が感動の連続でした。

特に0才~2才くらいの赤ちゃんは、いままでできなかったことが急にできるようになり、「はじめて〇〇ができた」という人生で1回しかない成長のポイントがあって、1つでも見逃したくないですよね。

夫Yoppy
夫Yoppy

育休を取得して、赤ちゃんの「はじめて」がたくさんみられて感動の毎日でした

仕事のことを考えず、育児に100%専念できる育休期間は、赤ちゃんを育てるパパとママにとってはかけがえのない時間になったことでしょう。

そんな育休期間ですが、最長2年間という非常に短い時間で終わりが来てしまいます。

職場復帰の時期が近づいてくると、「働きながら今と同じように育児ができるのかな?」と不安になりませんか?

元の職場は、子育て中のパパ・ママにとって働きやすい環境でしょうか?

育休中の今だからこそ、職場復帰した後の生活について見直してみるのがおすすめです。

転職や退職しても育児休業給付金は満額もらえるの?返金が必要?

画像をクリックすると拡大できます!
育休中に退職した場合、育児休業給付金はいつまでもらえるの? 退職日が属している支給単位の1つ前までしか給付されません。
*退職日が支給単位期間の末日の場合は、退職日が含まれる支給単位期間まで受給可能

育児休業給付金は、育児休業を開始した日から1か月ごとの期間(支給単位期間)ごとに支給されます。

退職する前までに受け取っていた育児休業給付金は、返金しなくて大丈夫です。

育児休業中に退職する場合は、退職日が属する支給単位期間の1つ前の支給単位期間分で給付が終了になります。

(退職日が支給単位期間の末日の場合は、退職日が含まれる支給単位期間まで受給可能です)

夫Yoppy
夫Yoppy

退職するタイミングによってもらえる給付金が変わるので、退職する日が重要

勤務先の就労規則に、「退職の場合は〇ヵ月前に申請すること」と記載されているケースが多くありますので、申請日にも注意が必要です。

なぜなら、育児休業給付金は勤務先がハローワークに申請をして受給できる仕組みですが、「退職申請をした日~退職するまでの期間の給付金申請をハローワークに申請するかどうか?」は、会社判断によるところが大きいからです。

そのため、退職を申し出た時点で、次回以降の給付金申請をしてもらえなくなる場合も想定しておきましょう。

妻Rinn
妻Rinn

育休中に退職する場合は、勤務先に申請するタイミングも大事ですね

困ったさん
困ったさん

育休中に退職したら、失業保険はもらえないのかな?

妻Rinn
妻Rinn

失業保険ももらえますよ!

諸事情によって退職するものの、再就職する意思があれば失業保険が受給できます。

育児休業給付金についてよくある質問

Q&A
Q
育児休業中に退職したら、失業保険はもらえないの?
A

再就職する意思があり、就職活動を行える人であれば失業保険を受給できます。

失業保険でもらえるお金は、育児休業前の6か月の賃金をもとに計算して支給されます。

Q
職場復帰しなかった場合、受け取った育児休業給付金を返金しなければならないの?
A

返金の必要はありません。

「職場復帰するつもりだったが、諸事情により復帰できなくなった」という場合は、返金の必要はありません。

しかし、最初から退職する予定にも関わらず、育児休業給付金を受給していると「不正受給」とみなされる恐れがあります。

厚生労働省のホームページにも次のように記載されています。

育児休業開始時点で退職が予定されている場合を除き、育児休業期間中に退職した場合は、その支給単位期間以降、支給対象となりませんが、それまで受給した育児休業給付を返金する必要はありません。 

引用:厚生労働省HPより

会社と揉めて円満退職できない→弁護士による退職代行がおすすめ!

会社から引き止められている人、必見!
困ったさん
困ったさん

会社と折り合いがつかなくて、退職金減らされそうだし、辞めるのも大変そう…。

夫Yoppy
夫Yoppy

いまは「退職代行」という手があるよ!なかでも、弁護士資格がある退職110番の利用がおすすめ

育休明けに退職して、「会社ともめた」「本来もらえるべきお金がもらえなかった」など、トラブルになるケースもあります。

退職する時に有給が取れなかったり、残業代などの支払いがされなかったり…というトラブルも散見します。

しかし、弁護士が対応する退職代行を使えば、未消化の有給の取得や、「遅延損害金」を受け取れる可能性もあります。

遅延損害金は、残業代が未払いとなっていた期間の利息として計算されます。在職中の場合で年利3%、退職後は年利14.6%分が発生します。

参考:民法404条賃金の支払の確保等に関する法律 第6条

夫Yoppy
夫Yoppy

未払いの残業代を個人で取り戻すのは難しいから、専門家におまかせした方が確実だよね

未払い金の請求には3年間の時効があるので、気になる人はすぐに相談してみましょう。

弁護士資格のある退職代行サービス/
弁護士と直接面談しなくてOK!

【会社に出社しなくても大丈夫】退職金や給付金の請求手続きもお任せ!

退職代行サービスはいろいろありますが、どの代行会社を選ぶのか?が重要です。

弁護士資格がない退職代行サービスでは、金銭の請求や法律に関わる具体的なアドバイスはできません。

そこで、弁護士資格がある退職110番の利用がおすすめです。

困ったさん
困ったさん

弁護士資格があるって…高いんじゃないの?

夫Yoppy
夫Yoppy

正社員・アルバイト・パートでも一律43,800円(税込み)だからリーズナブルだよ

喜ぶ男性
喜ぶ男性

一般的な退職代行サービスは2~3万円だから、ちょっと高いけど、弁護士資格がある方が安心だよね

退職110番を利用するメリット

  1. 退職できなかったら、全額返金保証!
  2. 弁護士との直接面談不要!
  3. 全国どこでも対応可能!
  4. 依頼後は会社とのやり取り不要!
一律43,800円返金保証付き!
全国どこでも対応可能!

「退職110番」のよくある質問

弁護士資格のある退職110番なら、未消化の有給や未払金の対応など、法律面からサポートしてもらえます。

妻Rinn
妻Rinn

弁護士資格のない人は、未払金の請求などできないから、退職代行を選ぶ時は要注意!

喜ぶママ
喜ぶママ

弁護士が対応してくれるって心強いですね!

Q
会社の人と会いたくない!会社に出社せずに退職できるの?
A

離職票や会社に置いたままの私物の郵送手配もできるので、出社しなくても大丈夫。

夫Yoppy
夫Yoppy

もめている時に出社したくないから、嬉しいね!

Q
有給が残っている場合は、取得できるの?
A

未消化の有給休暇がある場合、有給申請もできます。

弁護士から会社に有給取得の申し入れを行うので、会社との交渉はすべておまかせです。

Q
残業代や給与の未払い金、ハラスメントによる慰謝料を請求したいです。対応してもらえますか?
A

可能です。(金銭が発生する請求については別途、成功報酬費用が発生します。)

未払残業代の時効は3年間なので、早めに交渉する必要があります。

\ 返金保証付き! /

育休中の退職のデメリット3選

育休期間の終わりが近くなると、「退職」が頭をよぎりますよね。

困ったママ
困ったママ

本当に退職しても大丈夫かしら…?

と、感じますよね。

退職には次の3点のデメリットもあります。

  • 収入が減る。(一部は失業保険でカバーできる)
  • せっかく決まった保育園に入園できない・退園しなければならないケースがある。
  • 育休中の社会保険料が免除がなくなる。
焦るママ
焦るママ

こんなにデメリットがあるなら、辞めにくいよぉ~

妻Rinn
妻Rinn

ある程度カバーできるので、大丈夫!

デメリット1|収入が減る→失業保険でカバーできる

「仕事に就く意思と能力がある」場合は、失業保険を受給できます。

失業保険は、ハローワークで申し込みをして、積極的な転職活動をしなければなりません。

Q
「仕事に就く意思と能力がある」と認められないのはどんな場合?
A

次のような場合は、仕事に就く意思がないとみなされるので、失業保険の受給はできません。

  • 妊娠・出産・育児のため、すぐには仕事に就けない
  • 退職して、しばらくは家事や育児に専念したい
妻Rinn
妻Rinn

あくまで「就職の意思がある人」が対象です

Q
失業保険はいくら受け取れるの?
A

賃金日額の50%~80%が受け取れます。

賃金日額の計算方法:賃金日額 = 離職前6ヶ月間に支払われた給与*の合計額 ÷ 180日

参照:雇用保険の基本手当日額が変更になります(令和4年8月1日から)

Q
失業保険はどのくらいの期間受け取れる?すぐにもらえるの?
A

次の2点の要件によって変わります。

  • 仕事を辞めた理由(会社都合なのか?自己都合なのか?)
  • 離職時の年齢

会社都合の場合は3~6か月、自己都合の場合は3~4ヵ月程度、受け取れます。

失業保険は、受給までに申請して1~2か月かかります。

デメリット2|認可保育園を退園しなければならないケースがある

焦るママ
焦るママ

せっかく保育園に入園できたのに…?!

妻Rinn
妻Rinn

地域によっては、退園しなきゃならないところもありま

地域差があるので、一概には言えませんが、自治体によっては「退職=退園しなければならない」というケースもあります。

転職活動をするために保育園に預けられる地域もありますので、離職前に自治体に相談しておくと安心です。

デメリット3|退職したら免除されない健康保険。お得に加入する方法は?

育休中は社会保険料免除されていますが、当然ながら退職すると免除にはなりません。

*社会保険料とは、次の保険にかかる費用のことです。

  • 健康保険
  • 厚生年金・国民年金
  • 介護保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
困ったママ
困ったママ

退職して、国民健康保険に加入しなければならないの…?

妻Rinn
妻Rinn

他にも2つの方法があるから、紹介するね

退職したとき、少しでも健康保険料をお得にする裏ワザ

退職後に健康保険に入るためには、次の4つの方法があります。

  1. 家族が加入している健康保険の扶養に入る。
  2. 加入していた健康保険を継続する(任意継続被保険者ひほけんしゃ制度を利用する。)
  3. 国民健康保険に加入する。
  4. 転職した先の健康保険に加入する。

任意継続被保険者制度は、退職後最大2年まで退職前の健康保険を継続できる制度です。

制度を利用する場合、利用退職日の翌日から20日以内に加入する必要があります。

退職してから一度、国民健康保険に加入してしまうと任意継続できないので、注意が必要です。

悩むママ
悩むママ

どれが一番お得なのかな?

妻Rinn
妻Rinn

家族の扶養にはいる方法が、負担がなくておすすめ!

Q
任意継続被保険者制度を利用すると、退職した会社に迷惑をかけない?
A

退職した勤務先に迷惑はかかりませんので、大丈夫です。

通常、健康保険料は会社が半額を負担してくれていますが、退職後に任意被保険者制度を利用する場合は、全額自己負担になります。

また、任意継続の手続きは、加入者自身が行うため、退職元の会社の手間をかけません。

Q
任意継続被保険者制度と国民健康保険どっちに加入した方が安いの?
A

年収や年齢、住んでいる地域などによって保険料が異なるため、一概にどちらが安いとは言い切れません。

任意継続被保険料は各都道府県ごと、国民健康保険料は各市町村ごとに異なります。

たとえば、東京某区/40才未満/年収240万円(標準報酬月額20万円)扶養家族0人の場合…

保険の種類任意継続
被保険者制度
国民健康保険
保険料(1ヵ月換算)扶養家族も含めて
20,040円/月
1人当たり
13,810円/月
手続き場所加入していた健康保険の保険者
または協会けんぽ
市区町村の国民健康保険担当窓口
メリット扶養家族がいる場合でも、家族分の保険料がかからない。最大7割の減免制度がある。
デメリット最長2年間までしか加入できない扶養する家族がいる場合、保険料が人数分かかる
*令和4年4月より、未就学児は5割減免になる措置があります。くわしくは厚生労働省HPをご覧ください。

テレワークや時短勤務など、柔軟な働き方をする方法

小さな子どもがいると、「急に熱を出した」「保育園が休園になった」など、さまざまな事情で急にお休みをしなければいけないケースが増えます。

困ったママ
困ったママ

私の職場は、急に休み取れないから、復職して迷惑かけないか心配…

困ったママ
困ったママ

子どものそばにいたいから、テレワークや時短勤務で働けないかな…?

勤務先で柔軟な働きかたができない時は、2つの選択肢が考えられますので、くわしく説明します。

テレワーク・時短・フレックス勤務など、柔軟な働き方ができる職場に転職する

不満なママ
不満なママ

会社に相談したけど、うちの会社では在宅勤務ムリだって…

妻Rinn
妻Rinn

育児をしながら働くママとパパには、テレワークや時短勤務など柔軟な働きかたがデキルIT業界がおすすめだよ

困ったママ
困ったママ

そうはいっても、やったこともないし、スキルがないし、私にはムリだと思う…

妻Rinn
妻Rinn

FreeksCareerなら、未経験でも無料で求人を紹介してもらえて安心だよ

「育児をしながら働くママとパパ」にはITエンジニアがおすすめです。

ITエンジニアは、テレワークや時短勤務など柔軟な働きかたができる企業が多く、仕事と育児の両立がしやすい傾向があります。

なかでもFreeksCareerは、未経験者でもOKのITエンジニア向けの無料転職サービスです。

  • リモートフレックス勤務など柔軟な働き方ををしている企業で働きたい!
  • 育児と仕事を両立したい
  • 時短勤務として転職したい

子どもの成長を考慮したキャリアプランの相談にものってくれます。

妻Rinn
妻Rinn

相談したからといって、今すぐ転職しなくても大丈夫だよ!

喜ぶママ
喜ぶママ

無料だし、とりあえず登録してみようかな…?

\ 無料登録は1分 /

未経験でも大丈夫!自宅でフリーランスとしてお仕事する

困ったママ
困ったママ

そんなこと言っても、私にはスキルなんてないよぅ…

妻Rinn
妻Rinn

最短1ヵ月でWebデザイナーになれる「Webデザインスクール」があるよ

困ったママ
困ったママ

子どもがまだ小さいし、スクールなんて通えないよ…。

妻Rinn
妻Rinn

オンライン授業だし、ベビーシッター料金が無料だから、授業に集中できるよ

未経験でも、パソコンがなくても、子どもがいても、誰でも最短1ヵ月でWebデザイナーになれるWebデザインスクールがあります。

Webデザイナーになれば、おうちで子どもと一緒に過ごしながら収入が得られますよ。

画像引用:famm公式ページより

子どもが小さいと、なかなか予定が立てづらいですよね。

fammなら次のメリットがあるので、子育て中のママにおすすめです。

  • 自宅に無料でベビーシッターがきてくれる
  • 録画の視聴が可能
  • 後日講師への質問もできる

スキルを身につけても、お仕事の受注に苦労する人が多いです。

しかし、fammでは卒業生向けにお仕事の紹介があるので、すぐに実践経験がつめます。

育休中の副業にもぴったりですね。

喜ぶママ
喜ぶママ

自宅に無料でベビーシッターが来てくれるし、これならやれそう!

妻Rinn
妻Rinn

お仕事の紹介もしてくれるので、手に職つけて働きやすいね!

育休中にスキルを身につけて、完全在宅で働く方法を考えてみませんか?

\ 申し込みは30秒!無料説明会 開催中!
完全在宅できるスキルを身につけませんか?

転職も退職も考えられない時は、育休延長するのもアリ

育児休業給付金が支給されるのは還俗1才までですが、保育園にはいれないなどの要件を満たせば最長2才まで育休延長可能です!
困ったママ
困ったママ

復職したくない!でも退職する決心もつかない…

妻Rinn
妻Rinn

それなら、育休が延長できないかチャレンジしてみては?

育休期間は、原則子どもが1才になるまでです。

しかし、認可保育所などにはいれなかった場合など、条件を満たせば最長2才になるまで育休が延長できます。

延長方法はこちらの記事【最長2年!育休延長の裏ワザ パパママ育休プラスを利用しなかった本当の理由】でくわしくご紹介していますので、あわせてお読みください。

また、育休期間を延長するためには「認可保育所などの落選通知」が必要になります。

どこの保育園でも落ちれば大丈夫!というわけではないので、気をつけてくださいね。

保育園については、こちらの記事【認可外保育所ダメ?!保育園に落ちても育休延長できないから要注意でご紹介しています。

「復職したくない」と思うのは、あなただけじゃないから大丈夫

なかなか表立って言いにくいですが、育休中に「復職したくない」と思う人は意外と多いです。

「職場復帰したくない」と思うのは、パパもママも一緒ですね。

育休明けでそのまま退職するのって、気が引けますよね。

しかし、これから先のなが~い人生を考えれば、復職だけがすべてではありません。

育休明けから復職しないで、そのまま退職する人もいるので大丈夫です。

夫Yoppy
夫Yoppy

他の人の目を気にせず、自分の思い描く未来のために退職しても大丈夫

まとめ:育休明けに職場復帰しないでそのまま退職もできる!

育休明けで、職場復帰しないで、そのまま退職するのは気が引けますよね。

しかし、そのまま退職してもペナルティはありません。

  • 育児と家事の両立がむずかしそうだな
  • もうちょっと子どもの成長をそばで見守りたいな

そんな時は、退職を視野に自分の人生を見直してみてはいかがでしょうか。

退職を会社に伝えるのが心苦しい時は、退職110番に相談してみるのがおすすめ。

弁護士事務所が行っている退職代行なら、退職金などの交渉もおまかせできるので安心ですよ。

\ 面談不要で気軽に相談! /
ー全国どこでも対応可能ー
夫婦で育休
夫婦で育休

最近 Twitterをはじめました♪
ブログよりも早く、お得で役立つ情報を発信中です! ぜひフォローお願いします☆

タイトルとURLをコピーしました