ベビーベッドは使用する期間が短いので、買うか?レンタルか?そもそも本当に必要なのか?悩みますよね。
うちは子どもが1人しかいませんが、ベビーベッドは買って正解だと感じました。
じつはベビーベッドは、赤ちゃんの安心な寝床を確保するだけではありません。
後追いが始まった赤ちゃんをワンオペでお世話をするとき、トイレもゆっくり行けなくて悩む人って意外と多いのをご存知ですか?
ベビーベッドを活用すれば、ベビーサークルがなくても、ワンオペでも、ゆっくりトイレに行けますよ。

寝る時だけじゃなくて、待機場所としても使えます!
ベビーベッドは6ヵ月以上使うなら、レンタルよりも購入した方がコスパがいいですよ。

実際に、ベビーベッドの使用期間についてアンケート取った結果、半数以上の52.5%が、1年以上使っているという結果がわかりました。

この記事では、ベビーベッドを買った場合とレンタルした場合のコストや手間を比較し、購入して良かった点をわかりやすくご紹介します。

買うか?レンタルか?どっちがお得なのかな?

不要になったベビーベッドはどうしたらいいんだろう…?
と、感じている方はぜひ最後までお読みください。
どっちがお得?|ベビーベッド「買う」vs「レンタル」徹底比較!
帰省など短期間利用したい場合や、購入前のお試しで利用したい場合には、レンタルは便利ですよね。
しかし、6ヵ月以上使うなら「買う」方がお得です。
買う場合と、借りる場合のコストを比較してみましょう。
「買う」vs「借りる」:2週間/1ヵ月/3カ月/6カ月/1年使うといくら?

ベビーベッドを買った場合と借りた場合は、どっちがお得かな?

6ヵ月以上使うなら買った方がお得だよ!
ベビーベッドを買った方が良いか?借りた方が良いか?は、使用する期間によって大きく異なります。
そこで、一般的なサイズのベビーベッドを期間別(1週間/2週間/1ヵ月/3ヵ月/6ヵ月/1年)にレンタルした場合の費用を比べてみました。

Amazonで購入した場合と、ベビー用品レンタル業界の最安級「Babyrenta(ベビレンタ)」で比較しました。
一般的なベビーベッドの費用は下表のとおりで、6ヵ月以下の場合はレンタルの方が安いです。
![]() | ![]() | |
1週間(7泊8日) | 26,400円(3,300円/日) | 12,660円(1,583/日) |
2週間(14泊16日) | 26,400円(1,650円/日) | 15,260円(954円/日) |
1ヵ月(30日) | 26,400円(880円/日) | 16,960円(565円/日) |
3ヵ月(90日) | 26,400円(293円/日) | 18,761円(208円/日) |
6ヵ月(180日) | 26,400円(147円/日) | 20,360円(113円/日) |
1年(360日) | 26,400円(73円/日) | 29,060円(81円/日) |
詳細を見る | 詳細を見る |

少なくとも半年は使いそうだから、買った方がお得ね!

特に2人目を考えている人は買った方がダンゼンお得だね

1人予定だけど、もしかしたら授かるかもしれないから、買った方が得かも!
中古?新品?ベビーベッドはどこで買うのがおすすめ?
新品ベビーベッドを購入するなら、店舗で購入するよりも送料
中古のベビーベッドは、メルカリなどのフリマサイトやリサイクルショップで購入できます。
車がない人は、ネットショップで購入するのがおすすめ!
ベビーベッドは大型家具なので、店舗で購入すると送料がかかってしまう場合があります。
車を持っていない人は、ネットショップで購入するのがおすすめです。

ネットショップでは、ほとんどのベビーベッドが送料無料です!

中古は意外と高くつく?!…フリマやリサイクルショップで安く買える?
フリマサイトは、販売する人が値段を設定できるので、掘り出し物を見つけられれば、ビックリするくらい安く買うことも可能です。
しかし、送料が高くつくため、意外と新品と同じくらいになることも…。
処分方法 | ![]() メルカリで売る | ![]() ふるさと納税をつかう | ![]() リサイクルショップ |
送料の負担 | 基本あり(なしも選べる) | なし | なし |
販売者とのやりとり | 必要なし | 必要なし | 必要 |
購入金額 | 販売者が決める | 実質2,000円 | 安値 |
公式サイト | 招待コード:YDXZUH メルカリで探す |
楽天ふるさと納税
![]() | ー |
梱包・発送たのメル便は、匿名配送ができて、全国一律料金の配送サービスです。
メルカリ公式サイトより
サイズ(3辺合計の大きさ) 配送料金(税込)
※全国一律200サイズ(200cmまで) 5,000円 250サイズ(250cmまで) 8,600円 300サイズ(300cmまで) 12,000円 350サイズ(350cmまで) 18,500円 梱包・発送たのメル便送料(2023年8月20日現在)

掘り出し物が見つかると、とってもお得!

でも、ほしい時に売っているとは限らないんだよね…。
実はお得!ふるさと納税をつかえば、新品ベビーベッドが実質2,000円!

やっぱり中古のベビーベッドは、衛生的に心配だなぁ・・・。

新品ベビーベッドをお得に買う方法ないかなぁ…?

ふるさと納税を使えば、新品のベビーベッドが実質2,000円で買えるよ!
中古やレンタルは、衛生的に心配だから、新品のベビーベッドをお得に買いたい!という人はふるさと納税をつかうのもおすすめです。
じつは、ふるさと納税を活用すれば、実質2,000円で新品ベビーベッドがGetできますよ。


買うよりも高く感じるけど、ふるさと納税を使える人は実質2,000円になるからお得だね!
ふるさと納税で購入できるベビーベッドについて、くわしくはこちらの記事「憧れブランドの新品ベビーベッドが2,000円で買える裏ワザ【ふるさと納税】」で紹介しています。
ふるさと納税のしくみを知りたい方は、こちらの記事【【超初心者向け】はじめての「ふるさと納税」でお得にベビーグッズを入手する方法】をご覧ください。
使わなくなったベビーベッドはどうする?→買取り店がおすすめ!


やっぱりベビーベッド買おうかな。


でもベビーベッドって、大型家具だから処分するのにお金かからない…?


たしかに、粗大ゴミにしちゃうとお金かかるけど、売れば大丈夫!
不要になったベビーベッドの処分方法は、次の4つの方法があります。
- 捨てる(粗大ゴミになるため、お金がかかる)
- 友だちに譲ったり、施設に寄付したりする(無償譲渡)
- フリマサイトに出す(数百円~数千円のお金になる)
- 買取業者をつかう(数百円~数千円のお金になる)


フリマサイトで売るのと買取業者に出すのって、あんまり変わらなくない?


フリマサイトは意外と手間がかかるから、買取業者の方がおすすめだよ!
メルカリなどのフリマサイトでは、次のような手間がかかります。
- 出品作業(商品の写真撮影や紹介文の作成)
- 買い手側とのコミュニケーションが必要(価格交渉やコメントなど)
- いつ売れるかわからず、売れるまで保管しないとならない(場所の確保)
- 商品出荷作業(商品の梱包、発送作業)
- 購入者の支払い待ち(購入者が受け取り手続きをしなければ、入金されない)


ベビーベッドのような大型家具は、保管するのも大変だよね。


自分の都合の良いタイミングで売れない時もあるから、意外とメンドウだよね…。
フリマサイトに出品する際のメリット・デメリットは次のとおりです。
中古品を高値で買ってくれる「ベビレンタ」がおすすめ
使い終わったベビーベッドは、フリマアプリや中古買取店で販売できます。
しかし先述のとおり、フリマアプリや店舗への持ち込みは意外と手間がかかり、労力のわりに手残りが少ないのでめんどくさいですよね。
ベビー用品のレンタル専門店「ベビレンタ」なら、業界最高値で買い取りをしてくれるうえに、送料の負担や商品の発送の手間がなくておすすめです。
処分方法 | ![]() ![]() ベビレンタ | ![]() ![]() メルカリで売る | ![]() ![]() リサイクルショップ | ![]() ![]() 友だちにあげる/処分 |
送料の負担 | なし | 基本あり(なしも選べる) | なし | なし |
対面でのやりとり | 必要なし | 必要なし | 必要 | 必要 |
商品の移動 | なし | 発送場所に持ち込む 必要がある | 店舗に持ち込みする 必要がある | 必要なこともある |
買取金額 | 業界最高値 | 自分で決められる | 安値 | なし |
公式サイト | 公式サイトをみる | 招待コード:YDXZUH メルカリで探す | ー | ー |


ベビレンタなら、家まで集荷に来てくれるので、ラクチンです♪♪
本当に必要?|ひとりっ子でもベビーベッドはあって正解!


ベビーベッドは一般的に使用期間が短い上に場所も取るので、用意するか悩みますよね。


うちは1LDKで狭いので、ベビーベッドを買うか?正直かなり悩みました…。
しかし、ベビーベッドを用意したことで、次の2つのメリットがありました。
- 赤ちゃんが、いつでも快適に眠れる寝床が確保できる。
- 調理中やトイレなど、一時的に赤ちゃんから離れても、赤ちゃんが安全な場所にいられるスペースをつくれる。
それぞれくわしく説明します。
赤ちゃんが「いつでも」快適に眠れるスペースの確保にベビーベッドは大活躍
新生児の赤ちゃんは、2~3時間おきに授乳やオムツ交換などのお世話が必要ですが、1日のほとんどは寝床で過ごしています。
一方で、産後直後のママの体は、ホルモンバランスが崩れたり、出産で削られた体力が戻らなかったり、掃除や洗濯といった日常の家事をこなすのも大変になります。
そこでベビーベッドが大活躍!
ベビーベッドは小さいので、マットを干したり、掃除機をかけたり…といったお手入れがラクチンです。
とりあえずベビーベッドさえキレイにしておけば、赤ちゃんが衛生的で快適に寝られるスペースが確保できます。


家全体を掃除しようと思うと腰が重いけど、ベビーベッドの中だけならできるかも…!


ずぼらな私でも「ベビーベッドの中だけは‥」と思えば頑張れましたよ♪
赤ちゃんの一時的な待機場所としてベビーベッドは便利
特に、寝返りやハイハイができるようになった赤ちゃんは、どこまでもパパやママを追いかけてきます。
しかし、ミルクを作っている時など、熱湯をあつかっている時に赤ちゃんがそばに寄って来てしまうと困りますよね。
そんな時、赤ちゃんに一時的に待機してもらう場所としてベビーベッドは重宝します。


部屋が狭くて、ベビーサークルやベビーゲートが設置できない場合でも安心!
意外と長く使える?ベビーベッドはいつまで使う?




うちの息子ミッキーは、3才を過ぎてもベビーベッドで寝ています。


ん~、でも一般的には、どのくらいの期間ベビーベッドを使うのかしら…?
そこで「どのくらいの期間ベビーベッドを使ったのか?」Twitterでアンケートを取ってみました。
アンケートの結果、「1才くらいまで使っていた」と「1才以降も使っていた」も合わせると、1才頃にベビーベッドを使用している割合は、半数以上の52.5%でした。




半数以上の人が、1年くらいベビーベッドを使っているんだね!
ちなみに、うちの息子は3才を過ぎても、いまだにベビーベッドで寝ています。




3年以上使っているから、モトは取れたね!
ベビーベッドのよくある質問・疑問
私たちがベビーベッドを買う前に感じた疑問をまとめてみました。
- Qベビーベッドだと赤ちゃんが寝ないってホント?
- A
厚生労働省の資料に次のとおり記載されているように、新生児期は睡眠サイクルが短く、長時間寝るのは稀です。
妻Rinnなかなか寝てくれないのは、ベビーベッドのせいではないかも…!
新生児は,1 日あたり 16 時間以上眠って過ごします。
新生児期には昼夜を問わず短いサイクルの睡眠・覚醒を繰り返す多相性睡眠
ですが,次第に昼夜のリズムを持った睡眠に移行していきます。 厚生労働省HP:未就学児の睡眠指針より一部抜粋
- Q新品のベビーベッドはどうやって買うのがおすすめ?
- A
ベビーベッドは大型家具なので、実店舗で買うと持ち運びが大変です。
ネットショップでは送料無料が多いので、ネットで購入するのもおすすめ。
また、ふるさと納税が使える人は、実質2,000円でベビーベッドが買えるので検討してみてください。
ふるさと納税のしくみを知りたい方は、こちらの記事【【超初心者向け】はじめての「ふるさと納税」でお得にベビーグッズを入手する方法】をご覧ください。
まとめ|6ヵ月以上使うなら「買う」のがおすすめ!
ベビーベッドは、6ヵ月以上使う場合は買う方がお得です。
ほとんどのネットショップは送料無料なので、お部屋のスペースに応じて検討してみてはいかがでしょうか?


人気のベビーベッドを購入しておくと、使い終わった後に高値で買取りしてもらえるので、迷ったら有名メーカーのカトージがおすすめですよ。


最近 Twitter をはじめました♪
ブログよりも早く、お得で役立つ情報を発信中です! ぜひフォローお願いします☆